2014年7月18日金曜日

あったりまえですけど。

デザインってむつかし!


結局習ったことの組み合わせしかできてない(笑)

でも、まだ最初だからね。

ベアの時もよく言われたけど。

個性は後からついてくる。

と、信じて進むのだー。



おいしかったクッキーの

教室の度にみなさん、いつもおいしいお菓子をありがとうございますm(_ _)m

先日、マクラメのレッスンに来てくれた友達が、たまたま買ってきてくれたクッキー。
私がときどき、ブログを拝見している方が作ったクッキーでした。この方。
一方的に読ませていただいてるだけです。

私は子供がいないのでどうしても、自分が子供の立場で読んでしまうのですが。
時々、学校に行くのが苦しかった子供でしたので、いいな、と思って読ませてもらっています。
もっともっと視野が広い子どもだったら、外に飛び出せただろうな(^^)
(高校で、限界が来て、逃げ出して、ほぼ引きこもりました(笑))
真面目だから辞めるまで毎日学校行ってたな。
時々休めたら、息抜き出来たかな。
大学、なんで行ったんだろう?学費出してもらって悪かったな・・・・。
でも大学行くことは、親の安心のためだった、と今では思います。
(大学はクラブ活動やってバイトやって、学生生活楽しむための時間よ、と母は説得してくれましたが、学生生活楽しんだ覚えがあまりない(笑)毎日授業終わったらすぐに帰って、犬の世話と痴ほう症のおばあちゃんの相手してたよ。後半はテディベアずっと作ってたよ。)


まー、こんなこと書いてると、家に余裕があったからだねーと言われそうですが、
実際にそうなんでしょうけど(^_^;)大学まで行かせてもらっといて!って感じですけど。

そんなんでしたので、子供たちがのびのび生きている感じがいいなあと思っております。

なんていうか、勉強より生きて行く力がある方が、世界中どこに行っても生きて行ける、でしょ?
(と、生きて行く力も頭もない大人は思っています(笑))
大学まで行ってもいまだにお金の計算間違えるんですよ!!(恥)

まあでも、どこ行っても「何か作って売る」、ことくらいはできる大人には、なってるかもしれないなー。










2014年7月16日水曜日

靴下。

「こんなに暑いのにきよちゃん靴下履いてんの?!」
と、今年も義姉に言われました。
そろそろ、「この子は真夏でも靴下履いてる子」って覚えてくれないかなー?(笑)

何年目でしょうね、夏でも靴下の人になったのは。
昔はサンダルも履いてたんですけど。
もうお出かけ用のサンダルはありません。
冷房効いたところで裸足にサンダルとか、冷えて仕方がない。

昔も冷えてたんでしょうけど、気が付かなかったんですよねー。

体冷やしたらダメですよ。
っていうか、冷えない人は冷えないんですよねー。羨ましい。

今年、足首まである普通の靴下から、スニーカーソックスにしてみたんですけど、やっぱ足首冷えるなー。
と思って、スカートの下には普通にレギンス履いてしまう始末。
自分用にアンクレットとか作ったけど・・・・見えないなあ( ´・_・`)






↑今日作ったもの。
最近脳みそ使いたくないから、簡単なのばっかりです。



2014年7月13日日曜日

休みの間にやりたいこと。

・ホームページのリニューアル
・教室のカリキュラムの見直し
・カリキュラムの型紙の手直し
・教室の日程、曜日、時間などの変更
・材料費の見直し
・マクラメのレッスンのカリキュラムを作る
・ネット販売の準備

などなど


結局仕事してそうな気がする・・・





いつも履いてるスカートを染めてくれたちるのきさんの出展に合わせて、
手作り市に行って来ました♪
見るとやっぱり出たくなるなあ(^^)
11月くらい狙おうかな。


2014年7月11日金曜日

やっと疲れが取れまして。

色々ときよくま展を思い返しているところです。

一か月前からのひどい風邪と直前のぎっくり腰で、作りたいものは全然作れませんでしたし、
飾りたいものも飾れませんでしたし、(1階から2階に運べず。)
なんとなーく自分としては消化不良の感じ。

おかげで自信もどんどんなくなって、ここ以外での宣伝をほとんどちゃんとしませんでした。

来ていただいたみなさんには、楽しんでいただけたかなー?
ベアが少なくてすみませんでした。
いつもより少なかったのは、1階に置いてある子たちを運べなかったからです。
新しい子たちは何とか並べましたが・・・・

それでも。
なぜだか母と友達のお母さんがPTA同窓会みたいになっちゃってたり、
姉と友達がしゃべってたり、友達と生徒さんがしゃべってたり、
友達の中に生徒さんが巻き込まれたり、
生徒さんたちにお客さんが混じってわいわいお話されてたり。

そんなのをぼーっと見てるのが幸せでした。
(主催者あんまり中に入らず(笑))
回を増すごとに顔見知りも増えてくるからかなあ?






当日ではなく、イベントの前に体調を崩すのは、当日がしんどいからではなくて、
準備の段階で自分の気持ちがきゅーっと緊張してしまうのかもしれません。
前回のきよくま展と3月の阪急に続いて3回目。

自分の気持ちの問題だと思っているので、そこのところがお休みの間解決できたらなーと思っています。
(友達には、今から何か変えないと休んでも復帰したらまた同じ、と優しい言い方で厳しい言葉いただきましたー。)




当日は、めっちゃ楽しかったです♪
(タイマー自分撮りなので頭切れた(笑))
ありがとうございました!


そうそう先日載せた、

この子、昨日おうちが決まりましたー。
友達に見せたら、「この子いくら?買いますー」って連れて帰ってくれました。
嬉しいな。