2014年6月10日火曜日

風邪ですかねー?

一つ前の記事を書き直そうと思って、書き直せず、放置してしまいました。
読んじゃったみなさん、レアですよー(笑)

別に消したいことを書いたわけではないのです。
体調が悪いのは梅雨時期だからねーいつものことでねーって書きました。
そしたら書いた後に熱が上がり、いつものことじゃないなー、書き直そ。わ、しんどい。無理!
で、消したままになっちゃいましたー。すみません。

先週からお腹壊したり、だるかったりしてタップも休んでいたのですが、土曜日の教室(マクラメの方)の後、生徒さんたち(友達だけど。)ご飯食べに行って、帰ったらほんとに動けなくって。
片づけも何もせずに寝ちゃって、朝起きてもぐったりで。
一日寝ておりました。
その夜に38度くらいかなー。

昨日は熱も下がりましたし、教室もしましたが、今朝も喉やら歯茎やら節々痛いですー。

早く治りますように( ´・_・`)



ってわけで生徒さんの作品です。
前回お二人だったのが、3人に増えて賑やかに♪
来てくれてありがとう!





なかなか、教えられるものが少なくてごめんなさい。
そして、売ってるものを全部教えられなくてごめんなさい。
もう何年かしたら、「どれでもなんでもかかって来い!」ってできるかなー?(笑)

すみません。
もうちょっと、ゆっくりやらせてくださいね。
こんなまだまだな私に習いたいって思ってくれてありがとうございますm(_ _)m


さて、来月のきよくま展でのワークショップのお申し込みは一応今日までです!
一応です(笑)


キット急いで製作中~♪
早く風邪治します。












2014年6月6日金曜日

モヘア染めたり

梅雨時期なのでつらいところはありますが、モヘア染めました。
イベント前の第一弾、です。

とりあえずワークショップキット用のモヘアです。
Oさん、羊さんこんな感じで大丈夫でしょうかー。
写真見られますか?


Mさんはこんな感じで。


大丈夫でしょうか。ちょっと濃かったかなあ( ´・_・`)

後、キットのみご予約のロバさんのも染めました。


写真よりはもうちょっとグレー入っている感じです。
いつもよりちょっと濃くなっちゃったかもしれません。


そしてもう一枚は、ベンガラ染めしてみましたー。
覚えておいででしょうか。昨年買ったベンガラ染めの染料。


6日のところに載ってます。

はい。1年間放置です!!!(笑)あは。

再び色んなイベントで出展されていてお見かけし、あー買った染料使ってないなーと思いだし(笑)
染めてみました。


写真ではちょっとわかりにくいかも。
実物きよくま展で見てくださいね。

ベンガラ染めのサイトはこちら。

染料はまだ残ってますので、下染め剤だけ発注しました。
後少し、染めてみたいと思います。

絞ったりが必要なので、ストレートモヘアには向いてないなあー。
ちょっとくしゃっとしても大丈夫なやつはいけるかも。


まだまだ販売用のモヘア染める予定です。
あ、そうそう。
ごめんなさい。
モヘアの値段、上がります。
仕入れ値が、今までの販売価格くらいになってるー(-"-)ので。

ほんとごめんなさい~~~m(_ _)m









2014年6月4日水曜日

音の鳴るきよくま

だからね、(前回の続き。)やりたいけど上手くできないけど、でも好き。
な人も、きよくま教室大歓迎なのですよ。
みんながみんな最初から上手く作れるはずもないし、長く続けていれば上手くなるわけでもないし、でもテディベア好きですって人がいたら、うちでのんびり作りませんか、と思っています。
ちょっとしたコツくらいなら、教えられると思いますし。


で、そんな話とは全然関係ないのですが、音の鳴るきよくま作ってみました(笑)
友達と話しているうちに作ったら?ってことになった(と思うんです。なんでそんな話になったのか、全然覚えてないけど、作ることになってました(笑))






ま、シャカシャカ鳴るだけなんですけど。
昔ベアの材料売っているお店でも、色々中に入れるもの売ってましたけど、まだ売ってるのかなー?
今回のは、ただただ、いつもお腹に入れているステンレスボールを、小さいアルミケースに入れただけなんですよ。
これだけでも鳴るんだなー。
今度はレインスティックみたいなの作りたいです。
雨の音するやつね。シャーーーーーって。
海の音のもできひんかなー。

触って癒され見て癒され、振って癒される?かな?きよくまです(笑)
需要があるのかどうかは・・・・・・微妙ですけどね(^_^;)

今度のきよくま展に展示しますので、ぜひシャカシャカ鳴らしてくださいな。






2014年6月3日火曜日

音楽に振られ続けた人生について。

お花の名前、教えてくださったみなさん、がんばって思い出してくださったみなさんもありがとうございますー!
アリ・・・アリ・・・・あり生む・・・・アリウムギガンテウム!!←覚えられず(笑)
がんばって覚えたいと思います。
するっとお花の名前が出たらかっこいいですよね~。
いや~憧れる(^^)

ええっと。土曜日から昨日まで、カリンバ聞きながらお寺で瞑想だの、近所のバーでライブ見たりだの、滋賀までライブ見に行ったりだの、百貨店に素敵な作家さんの作ったカリンバ見に行ったりだの。
なぜか音楽続きの3日間で。
こんな時間過ごせるのはほんと幸せだなー、今までちょっと、しんどかったなーと、
小さいころから音楽に振られ続けた人生を思い返してしまいました。

幼いころのオルガンもエレクトーンも、小学校の時のピアノも合唱団も、中学生の時の合唱部も、2回目の高校生の時習ったピアノも声楽も。
なにも本気でがんばったわけでもないけれど、頑張る前に「なんで?!」って先生方に言われるくらいのリズム感だったり音痴だったり(笑)
小学生の時のピアノでは、「なんでそんなリズムになるの?」と言われたし、
最後の声楽は「やる気がないならやめれば?」とまで言われたので(-_-;)
(下手すぎてやる気なく歌ってるように見えたみたいよ(笑))

だけど好きで好きで、だから、毎月太鼓に触れることも、素敵なカリンバ触らせてもらえることも、ちょっと楽器に触れるだけで、それだけで幸せすぎるのですよ。
たぶん、小さいころからやったらできた人は、ここまで幸せにはなれへんのかなあと思ったら、まあ、こんな人生でよかったのかもしれない(笑)
タップも昔、すごい練習したけど(自分なりに。)、全然あかんかったから、今、じっくりゆっくり教えてもらえてすごい幸せ。

こんな、音楽に触れて幸せな時間過ごせる日が来るとは思いませんでしたー。


と、思うと、ベアや何かを作ること、には振り向いてもらえて、多少なりとも両想いなのかしら、と思ったり。
これも片思いだったら、今頃きっと引きこもりニート人生まっしぐら、でしたよ。
いや、ほんとに。
人に会うの、怖かったりする人なので。
今はやっと、ましになりましたが(笑)

まあ、出来ないのにやりたくていつまでも好き、と思い続けるのはちょっと変わってるのかもしれません。
でも長く頑張って続けても出来ないこともあるし、それでも好き、なものは好き。
一生片思いなんだろうなーと思いながら、これからも楽しく過ごせますように(^^)


2014年6月2日月曜日

お花




これは何ていう名前のお花なんでしょう。
お花屋さんで小さなブーケ、買ってみました。
この暑さじゃすぐ枯れちゃうけど。